柏市で首のヘルニアについて詳しく知りたい方へ

  • URLをコピーしました!
柏市の首のヘルニアについて

皆さんこんにちは、柏鍼灸整骨院の山野辺です。この度はブログにお越し頂きありがとうございます。今回はヘルニアについて解説していきます。ヘルニアの中でも首のヘルニアです。腰のヘルニアはよく聞きますが今回は首のヘルニアについてです。最近は特にお問い合わせが増えていますね。

首のヘルニアとは?

首のヘルニアとは難しい名前だと「頸椎ヘルニア」といいます。

基本的には腰のヘルニアと症状と似ていますが、首でのヘルニア症状が強くでてしまうと腰のヘルニアより症状が強く出てしまいます。

頭から神経がでるのですが頭により近い所でヘルニアによって圧迫されてしまうと首から下に痺れや麻痺などの症状が出てしまいます。

ヘルニアになる原因は骨と骨の間を繋ぐクッションの椎間板が首に何らかの原因で負担がかかる為に椎間板の一部が後ろに押し出されてしまい神経を圧迫してしまいます。

どんな症状が出るの?

軽い場合は首の痛み、肩コリ、軽い手の痺れ等がありだんだんと首の動きが制限されてきます。そして手の痺れが強くなってきます。

重症化すると手や腕の感覚が無くなってきます。だんだんと握力がなくなってきます。

重症化した場合はより早期の治療が必要になってきます。

首のヘルニアになりやす方は?

男性と女性の比較では3対1で男性の方が多いですね。

発症しやすい年齢は30代から50代の方が多く、コンタクトスポーツの方は20代から首のヘルニアを発症します。格闘技やラグビーなどの選手に多いですね。

首のヘルニアの予防法は

首のヘルニアを予防する為には、まずは姿勢を改善する事です。人間の頭は非常に重いため猫背などの姿勢はでは大変首に負担がかかってしまいます。

特に首を後ろにそらす動きには注意が必要です。コンタクトスポーツをされている方は特に注意が必要です。

負担を減らすとともに負担に耐えられる体も作っていきましょう。

姿勢はもちろんのこと首の柔軟性をつけていきましょう。筋肉の柔軟性があるとの衝撃にたえられるようになるので首のストレッチをyいいくしましょう。

まとめ

首は人間の体の中で非常に大事な部分になります。ただの肩コリだと思って放っておいたら首のヘルニアだったなんて事も多くあります。首に違和感があったら、いつもの症状と違うな、治りが遅いなと感じたら直ぐに治療に行きましょう。

御自身で症状の判断が難しい時はお気軽に当院までご連絡ください。お待ちしております

ではまた次のブログでお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!