坐骨神経痛の原因は運動不足って本当?

  • URLをコピーしました!

坐骨神経痛の原因って運動不足って本当?

柏で坐骨神経痛専門

皆さんこんにちは、院長の山野辺です。この度はブログまでお越し頂きありがとうございます。今回は運動不足と坐骨神経痛の関係について解説していきます。

皆さん坐骨神経痛という言葉は一度は聞いたことがあると思います。もしかしたら近くの友達が坐骨神経痛になった事がある人もいるかもしれません。

坐骨神経痛は大きな意味で腰痛に分類されます。その中で腰から足にかけて流れている坐骨神経が何らかの原因で障害を受けるのが坐骨神経痛です。

症状としては、

  • 動かしと痺れが出る。
  • 痛む部分に冷感や、だるさ、締め付け感がある。
  • 足が厳しく痛む歩行困難になる。
  • お尻が痛くて座っていられない。

一部ですがこのような症状が坐骨神経痛の症状です。日常の生活を送る上でとてもストレスになり、日常生活を満足に遅れなくなります。

もしこのような症状が思い当たるようでしたら一度専門の機関での検査をオススメします。

もちろん当院でも行っております。

坐骨神経痛の本当の原因は?

タイトルにも上げましたように、坐骨神経痛の原因は本当に運動不足なのでしょうか?

実は座骨神経痛は運動不足の方も運動している方も両方坐骨神経痛になっています。

そのため運動不足だけが原因ではありません。

では、何が本当の原因なのでしょうか?

答えは同じ動き同じ姿勢を長時間繰り返し行っていることです。

坐骨神経痛にならない為には!

その為予防法も大事になってきます。

一番気を付けないといけないのが、運動不足の方が、予防の為だと信じて直ぐに運動を開始することです。直ぐに運動すると体がまだ出来上がっていないので逆に体を傷める要因になります。絶対に注意しましょう。

予防法のポイントとしては、ストレッチが非常に大事になってきます。特に股間節を伸ばしましょう。股関節の柔軟性を付けると腰の柔軟性が付くので非常に効果的です。

原因はいろいろ。

坐骨神経痛になる原因は運動不足に限らずいろいろな種類の要因があります。運動不足や同じ動きの繰り返しの刺激によって坐骨神経痛の症状が出てしまう物、姿勢や体の歪みから症状が出るもの、多くの原因理由があります。

何か腰に違和感や、もしかしたら坐骨神経痛になったかなと少しでも感じたらすぐにご連絡くださいね。当院は坐骨神経痛専門なので、ご相談に必ず乗れます。

お気軽にご連絡くださいね。お待ちしております。

今回は最後までブログを読んで頂きありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!