皆さんこんにちは、柏鍼灸整骨院の山野辺です。この度はブログにお越し頂ありがとうございます。今回は膝の痛みについて解説していきます。膝の痛みの中でも有名なのが膝の内側の痛みです。膝の痛みを経験されたことがある方は一度は経験されたことがあるかと思います。痛みが出る原因や、自分で出来る対処法を解説していきたいと思います。
膝を支える筋肉や靭帯について
膝を支えているのは太ももの骨と、脛の骨、膝のお皿です。そしてその骨を支える筋肉や靭帯です。
膝を支える筋肉はまず太ももの筋肉、膝の外側を支える側副靭帯があります。太ももの筋肉は前面・内側・外側があります
特に痛みを出しやすいのは内側ですね。
内側に痛みが出やすい理由は?
内側に痛みが出やすい理由は基本的には立ち方と重心ですね。重心が片方の足にかかると足の外側の筋肉とバランスをとる為に膝の内側に負担がかかってしまいまいます。その為長時間同じ姿勢でいたり荷物を持って歩いていると内側に痛みが出てしまいます。
姿勢は猫背O脚が良くないですね。O脚だと直接膝の内側に負担がかかってしまいます。O脚が気になる方は早めの施術が必要に無ります。
自分で出来る対処法
まずは自分で対処できるかどうかの判断です。運動中にケガをしたり強く腫れている時見もしくは急に痛みが出た時は1度専門機関での検査が必要になります。
自分で対応できる症状歩く時に痛みがでる・同じ動きをしていると痛みが出る等急を要しない時です。
まず、真っ直ぐ立ってみましょう。その時膝と膝の間が開きすぎているとO脚の可能性があります。
膝の内側の痛みを取る場合はまず外側の筋肉の柔軟性を付けましょう。場所としては股関節の筋肉と太ももの筋肉の外側です。この筋肉は重心がかかる時に支えている筋肉です。その為まずはこの外側の筋肉からアプローチしていきます。
基本的にはストレッチが中心になります。筋肉の柔軟性を付けましょう。まずは股関節と太ももの筋肉をストレッチして伸ばしていきます。
その次は内側を支えてる内転筋を伸ばしていきましょう。
内転筋を伸ばす時は胡坐をかくようにして片方づつ伸ばしていくと良くストレッチができます。
膝の周囲のストレッチができたら足首の柔軟性を付けましょうアキレス腱の付け根を指で押さえて回してあげると良く伸びます。足首の柔軟性が出るとクッションができるので膝にかかる負担が減ります。
まとめ
自分で膝の内側の痛みを処置する方法は、まずはストレッチが大事です。股関節と太ももの外側、太ももの内側、足首の順で伸ばしていきましょう。
今回も最後までお読み頂ありがとうございます。何か気になる点ご質問がありましたら、お気軽にご連絡下さいね。お待ちしております。
では次のブログでお会いしましょう!
- お試しキャンペーン
-
10月15日までに
<予約の方に限り>初回4980円(税込)
(通常1回7700円)
予約多数の為先着10名様のみ
➡あと3名